「群馬で笑う、笑わせる。」

これまでお笑いを育てる土壌がなかったこの群馬県に、お笑いを育てるための研究会を。

そんな思いで発足した、群馬県お笑い研究会です。

立ち上げメンバー募集中!

群馬県お笑い研究会の発足に向け、立ち上げメンバーを募集しています!

お問い合わせ、参加希望のお申し込みは下記連絡先からお気軽にどうぞ!

(ジモティーが返信が早いです。)

<メールアドレス>

gunma.owaraiアットマークgmail.com

(「アットマーク」は@に置き換えてください。迷惑メール防止のため、一部の文字をカタカナにしています)

どんな人を募集してますか?

・落語家、演芸家、芸人、コメディアン、モノマネ、構成作家

・それらを目指す人

・それらを見るのが好きな人

※性別、年齢不問

>>詳しくはこちら

私はただのお笑い好きですが参加してもいいですか?

お笑いは、「自分との戦い」というよりも、「場の空気との戦い」です。

いくら自分自身で技芸を磨いても、観客を沸かせることができないと、笑いは作れません。

空気を作る存在である「観客」をどう巻き込んでいくか?

それもまた大事な研究材料ですので、見てくださるだけの方の参加も必要です。

ご連絡お待ちしております。

どんな活動をするの?

お笑い好きの人やお笑い芸人を目指す人、お笑いのスキルアップをしたい人が集まって、お笑いのレベルを上げるために、自分でネタを作って発表したり、自分の好きなお笑いの話をして時代の流行をつかんだりする研究会です。

公式YouTubeチャンネルで活動の様子を公開したり、ネタや企画を披露したりする予定です。

主催者はどんな人?

主催者「ミスターお正月」は、お正月の魅力を世界に発信するYouTuber。

お正月中に日本全国各地を巡り、各地のお正月の様子を研究・取材・調査し、YouTubeで動画配信するなどしています。

芸能業界誌「日本タレント名鑑」に掲載されたり、本名にてテレビ出演歴(TBSテレビ)もあります。

ピン芸人の笑いの殿堂「R−1グランプリ」には、かつて2度ほど参戦したことがあります。

YouTubeのチャンネル登録者数や再生回数などはイマイチ伸び悩んでいるのが玉にキズです。

主催者からのメッセージ

どんな方向性の笑いをやりますか?

・人数が少ないうちは、個人個人の笑いの方向性を尊重します。主催者自身は、ゴー☆ジャスさんのようなお笑いを目指すべきと考えています。

・人数が増えて、それぞれの趣味趣向により意見の食い違いが出てきた場合は、方向性が似た人同士で会派を分けます。

ただし、基本的なルールとして、以下の方向性があります。

・下ネタでの笑いは原則禁止(程度による)

・他人や相手をディスったり、傷付けたりして笑いをとる手法は、相手の許可を得ている場合に限る

・ネタでキレる、泣くなどする場合は事前に打ち合わせしてから

なんで始めたの?

発起人であるミスターお正月は、かつてお笑いの登竜門である「R−1ぐらんぷり」に2度ほど参戦したことがありました。

その中で自身の経験不足を痛感したものの、自分自身の技量を高めるための土壌が、地元群馬県にありませんでした。

そこで、開拓精神旺盛なミスターお正月は、自らのお笑いの技量を高めるために、この研究会を立ち上げました。

会費はかかりますか?

・入会金・会費などはありません。無料です。

・集合場所に集まるための交通費などは自己負担です。

・練習やネタ披露のため、スタジオなど屋内施設を貸室利用する場合の費用は割り勘です。

いつどこに集まるの?

活動エリアは群馬県前橋市〜渋川市が中心です。

時間や頻度も、まだ未定です。