規約等

SNS運用規定

・SNS(X、Tiktok、Instagram、YouTube、メールなど)のアカウント名、パスワードなどは、メンバー間で共有します。更新できる人がしてください。

・メンバーが抜けた時、パスワードなどを変更します。

報酬規定

YouTubeなどで動画が収益化された場合の収益分配についての取り決めです。

・プレイヤーの個性に依存するネタやyoutube企画は、そのプレイヤーのチャンネル・アカウントで公開し、収益もそのプレイヤーだけが受け取る

・ただし、第三者提供に脚本を書いてもらった場合や動画編集してもらった場合、謝礼を支払う。謝礼の内訳は、報酬なしでも良いが、公開前に打ち合わせ・合意すること。なお、単なるアイディアの提供やアドバイスなどは、謝礼の対象とならない。謝礼の対象は、一般的に労働対価が発生するものに限る。

・プレイヤーに依存しないネタやYouTube企画は、研究会としてのyoutubeチャンネルで公開。収益化された場合の収益は、研究会の運営費になる。

・研究会チャンネル収益が、月額平均1万円を超えた場合、超えた部分の報酬額について、作業負担に応じた収益分配の検討をおこなう。その金額に満たない場合、収益分配しない。

研究会運営費の用途(例)

・飲み会・打ち上げなどの開催費

・ジュース代・弁当代

・衣装・小道具・大道具制作費

・撮影機材の購入(カメラ・ドローンなど)

・エキストラ出演料

・発表会開催・宣伝費

・ゲストお笑い芸人招聘費

・研修としてのお笑いライブ観覧費(浅草・大阪・草津など)